大阪の千早川マス釣り場でニジマス釣り!【初心者向け・年中無休】 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年3月7日 ウキ釣り淡水魚釣り場体験 ファミリー、カップル、団体でも楽しめるニジマス釣り堀 大阪府の南河内にある「千早川マス釣り場」は、金剛山国定公園内に流れる千早川を利用して作られた釣り堀になります。 関西では最古参と言われる老舗釣り場なので、根強い人気の […] 続きを読む
釣り初心者向け:一から覚える「釣り用語集」 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月23日 釣り用語集 釣り用語集 ア行 ●赤潮(あかしお)…海水の色が赤くなる状態のこと。日本近海ではプランクトンの異常繁殖が原因であることが多く、魚介類の死滅をまねきます。 ●アクション…①魚を誘う為にロッド(釣り竿)を操作して、ルアーに動 […] 続きを読む
釣り道具「浮き(ウキ)」編 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月20日 釣り道具 釣り道具の基礎知識 その⑤「浮き(ウキ)」 ウキの主な役割は、魚がエサを食べたかどうか、釣り用語で言う「アタリ」を知ることです。 その他に「魚が釣れるポイントの位置確認」や「エサを一定の深さに保つ」と言う枠割もあります。 […] 続きを読む
釣り道具「オモリ」編 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月18日 釣り道具 釣り道具の基礎知識 その④「オモリ」 オモリはエサを魚のいるタナまで導いてくれる重要な道具の一つになります。 例えば水深の深いところにいる魚を狙う場合や、潮の流れが早いところで釣る場合は、重いオモリを使用しますし、水面近 […] 続きを読む
釣り道具「糸(ライン)」編 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月18日 釣り道具 釣り道具の基礎知識 その③「糸(ライン)」 釣りでは、釣り糸のことを、そのまま糸(イト)と言ったり、英語のLINE(ライン)からラインと言うこともあります。 基本的に、釣り糸はナイロンが中心です。ナイロン以外にもフロロカ […] 続きを読む
釣り道具「リール」編:初心者にオススメのリールはどれ? 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月18日 釣り道具 釣り道具の基礎知識 その②「リール」 リールは、釣り竿だけでは届かないところにいる魚を釣る為に大変便利なアイテムです。 数十mから数百mもの糸(ライン)を巻いておく事で、離れたところにいる魚を狙うことも出来ますし、大きな […] 続きを読む
釣り道具「釣り竿」編:釣り初心者は何を選べば良いの? 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月18日 釣り道具 釣り道具の基礎知識 その①「釣り竿(ロッド)」 釣り竿を使用する目的は幾つかあります。 まずは、魚がいるところに仕掛けを届かせるということです。すぐ近くに魚がいる場合は、扱いやすいように2、3mくらいの竿を使うことが多い […] 続きを読む
釣り堀で釣れる魚ってどんな種類? 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年2月6日 釣れる魚 どんな釣り堀に行ってみたい?あなたは川?海?それとも管理釣り場? 釣り堀によって釣れる魚が変わってくるのですが、具体的にどんな魚が釣れるのでしょうか? 例えば、川であれば、渓流・上流域ではイワナ、ヤマメ、アマゴ、サクラマ […] 続きを読む
自己紹介 更新日:2021年9月19日 公開日:2021年1月27日 コラム 私が釣りを始めたきっかけは、 小学1年生の夏まで遡ります。 友達と一緒に近くの海へ遊びに行った時に 砂浜や防波堤を走り回って遊んでいると、 防波堤の壁面に大きなカニがへばり付いているのを発見しました。 何とか捕まえられな […] 続きを読む
大阪の室内釣り堀で子供と鯉を釣ってみた!【釣り初心者でも簡単】 更新日:2021年9月20日 公開日:2021年1月27日 ウキ釣り淡水魚釣り場体験 初心者も安心!子供と楽しめる大阪の室内釣り堀 東大阪市にあるこちらの釣り堀は、 最寄の近鉄吉田駅から徒歩15分。 駐車場があるので、 車やバイクでも気軽に行けます。 また、 屋根のある室内釣り堀なので、 天候に左右されず […] 続きを読む